皆さん~こんにちは~!あっという間に3月に突入しました!!住んでいる地域では、「愛宕祭りが過ぎないと、暖かくなりません」という言い方があります。当の「愛宕祭り」は先週に行われたが、まださ~む~いとはなぜ?!
さてさて、本題に入りましょう!!今回は2月23~24日に行われた「留学生モニターツアーin黒島」をリポートします♪
まずは、「黒島(くろしま)」を説明します。黒島は県北部の北松浦半島の南西沖合にある島で、全島が佐世保市に属しています。黒島天主堂は国の重要文化財に指定され、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産の一つとして世界遺産登録を目指しています。(拍手ポイント^^)
このツアーは、世界遺産登録を目指す黒島天主堂の外国人観光客増加を見込み、外国人留学生にその問題点や評価を現地の観光協会に伝えてもらう目的で、佐世保地域留学生支援交流推進協議会が主催しました。(拍手ポイント^^again)
佐世保市内3大学の留学生11名がツアーに参加しました。それでは、早速ツアーの様子を覗いてみましょう!!
23日早朝、ベトナム、ミャンマー、中国、香港、台湾からの留学生らは相浦港に集合しました。主催者による行程案内やツアーガイドからの注意事項説明を受けて、フェリーにて黒島に向かいました。
マイクロバスも一緒にgo~go~go~~
「フェリーくろしま」で50分間移動し、黒島に着きました。冬の海が荒れるかと心配しましたが、波がとても穏やかで大丈夫でした。
天気予報は雨と言っていたが、皆さんの日々の行いがよかったかな?雨一滴も降らず、最高の「島日和」でした~~
黒島に着いたら、現地のガイドさんと合流して、早速散策コーススタート!!午前中は断崖の見える展望所、カトリック共同墓地、大サザンカとアコウの巨木を見学しました。
昼ごはんは海の幸や濃厚な「黒島豆腐」を使った「島めし」をいただきました。とてもおいしかったです。
昼食後、黒島天主堂に移動しました。
この写真は「ガイドさんの説明に熱心に耳を傾いている留学生の皆さん.jpg」と名付けましょう!
黒島天主堂を背景に、ガイドの大村さんとともにチーズ!!詳しく説明していただき、本当にありがとうございます。
次は、黒島名物「ふくれいまんじゅう」作り体験です。「かわいい~かわいい」と言いながら、丸めていくと、きれいに出来上がるそうです。(検証済み、本当ですよ♪)
愛情たっぷりのふくれいまんじゅうを蒸し器へ
出来上がり~アツアツのふくれいまんじゅうをお茶と一緒にいただきました。素朴な味がたまりません~~
体験の後は、2班に分かれ、モニターポイント検証及び発表の準備をしました。
当日の夜は黒島の民宿に宿泊し、大学の枠を越えて相部屋を組みました。ルームメートとは初対面でしたが、すぐに打ち解け、お互いの留学生活などの話題で盛り上がり、交流を深めました。
民宿での夜ごはん、テーブルを囲んで、おいしくいただきました。翌日の発表も頑張りましょう!!
24日朝、黒島公民館で黒島観光協会との座談会に臨みました。自己紹介の後、モニターツアーの感想を述べ、その後留学生は流暢な日本語で黒島の交通、宿泊、食事、観光についての気づきなどを発表しました。レンタル自転車の設置、民宿における独立バスルームの必要性、外国人を配慮するメニューの改良、形の残る体験イベントの考案、黒島ならではのお土産の開発などを提案しました。
その後、出席した黒島観光協会の関係者と意見交換会を行いました。出席者からは、今後の取り組みの参考になるとの評価をいただきました。
座談会の後、黒島港へ移動し、フェリーにて相浦港に戻り、一泊二日のモニターツアーが終了しました。参加した留学生全員は黒島が初めてで、親切な島民、豊かな自然、独特な信仰文化、おいしい料理に感動しながら、長崎の教会群とキリスト教関連遺産の世界遺産登録を応援するとエールを送りました。
このツアーを企画した佐世保地域留学生支援交流推進協議会の方々、対応してくださった黒島の皆様、ありがとうございました。
長崎県立大学公式Facebook始めました!学生広報スタッフによる投稿がたくさんあります♪
チェックしてみてね♪https://www.facebook.com/sun.Nagasaki/
こんにちは!ともっちです☆
今回ご紹介するのは「独楽(こま)」。
独楽といえば、日本ではやはりお正月を連想する方が多いのではないでしょうか。
子どもの頃に、独楽を回して遊んだ経験のある人もいらっしゃるのでは?
さて、佐世保に古くから伝わる郷土玩具(きょうどがんぐ)「佐世保独楽」は、
常識を覆すユニークな独楽らしいと聞きつけ、
佐世保のまちで3代続く「佐世保独楽本舗(させぼごまほんぽ)」にお邪魔しました。
現在独楽を作っているのは、山本さんご夫婦。
今回は奥様と娘さんにお話を伺いながら独楽回しを教えていただきました。
佐世保独楽は「ケンカ独楽」。
独特な掛け声で地面に打ちつけ、
相手の独楽を打ち割ったり、飛ばしたりしながら遊びます。
えっ?この投げ方、逆さまじゃない?
そうなんです。佐世保独楽は、
「糸の巻き方、投げ方が普通の独楽とはぜーんぶ反対」なのです!
剣先を上に向け、逆さに持ったまま、荒々しく上から投げつける独楽は、
世界中探しても佐世保にしかないのだそうですよ☆
独楽の先端には、剣(ケン)と呼ばれる独特の鋭い鉄が打ち込まれています。
佐世保独楽は、長く回すだけでなく、
投げて相手と競うケンカ独楽なので、とても頑丈につくられているんですね~。
佐世保独楽はらっきょうのようなユニークな形も特徴!
独楽の鮮やかな色は、
中国の「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」に影響を受けたものといわれており、
青(緑)、赤、黄、白(材料となる木材の色)、黒の5色で構成されています。
この5色は「世界」や「宇宙」を意味しているのだそうですよ☆
佐世保独楽本舗では絵付け体験(材料費込み税別1,900円~)もできます。
取材時には体験のお客さんが作った、色とりどりの個性的な作品がずらり!
「日本らしい体験ができる」と米軍佐世保基地に勤務するアメリカ人や、
外国人観光客に特に人気だそうです。
最近では佐世保在住のアメリカ人が、日本人のお客さんを連れてくるという
逆転現象も起こっているのだとか(笑)
展示コーナーでは、オーソドックスな独楽のほか、
クリスマス、お雛様など季節に合わせたオーナメント独楽も人気があり、
贈り物にされる方もいるそうです。
ちなみにオーダーメードの独楽は4,000円からです。
独楽のお値段は886円~50,000円までと多種多様に取り揃えています。
童心に帰って、佐世保独楽を楽しんでみてはいかがでしょうか☆
ちなみに佐世保独楽本舗の建物にも注目☆
佐世保独楽がデザインされた外観は個性的!
遠くからでもすぐにわかりますよ☆
場所は佐世保の中心部「四ヶ町(よんかちょう)アーケード」の近くです。
【佐世保独楽本舗(させぼごまほんぽ)】
場 所:長崎県佐世保市島地町(しまんじちょう)9-13
電 話:0956-22-7934
※絵付け体験(税別1,900円~)は要予約
※詳しくはお問い合わせください。
http://sasebokoma.jp/
4月1日、佐世保市の九十九島パールシーリゾートに、
新しい海賊遊覧船「みらい」がデビューしました!
「未来に向けて走る、日本初の電気推進遊覧船」、
環境に優しいエコな船です(o゚∀゚o)
西海国立公園指定60周年を記念してのデビュー。
桟橋をトントンと渡り、いざ乗船!約50分間の船旅にドキドキ・ワクワク(o゚∀゚o)
「みらい」の外観は「海賊の帽子」がモチーフだそうです。
この海賊ハットは先代の遊覧船「海王」で活躍したもの。
「みらい」へと引き継がれました。
海賊気分で頭に載せて、記念撮影を楽しんでみては?
船内でしか買えないオリジナルグッズも豊富!
ドクロのイラストがシュールなTシャツは、これからの季節に活躍しそう☆
九十九島のさざ波をイメージした天井は、やさしくて明るい雰囲気です☆
こちらの船室はアンティーク風の内装。ソファーも適度な弾力で、ゆったりできます☆
穏やかな波しぶきを上げながら、船が進んで行きます☆
面舵いっぱ~い(o゚∀゚o)
思わず海賊気分で、ぐるんぐるんと舵を回してみたくなりますね☆
船は狭い難所をすり抜けて行きます!
この松浦島は九十九島のシンボル的存在。
ヒトデのように入り組んだ深い入り江は、かつて松浦のお殿様が戦った場所だそうです。
ここに逃げたら簡単には見つからないでしょうね…。
島影が透けて見えるほど透明な海!
エメラルドグリーンの海は、非日常を感じさせてくれます。
そしてユニークな形の島が、目の前に次々に現れてきます!
九十九島のダイナミックなロケーションは映画の撮影に使われることもしばしば。
「ラストサムライ」のロケも行われたんですよ(o゚∀゚o)
四角いいかだは牡蠣、丸いいかだは真珠の養殖をしているんですって。
九十九島の入り組んだ海岸線はプランクトンが豊富!
それを食べて、良質な牡蠣や真珠が育つのだそうです。
車椅子やベビーカーでも利用しやすいよう、エレベーターなども完備。
バリアフリー対策バッチリです!
波止場に帰着。
約50分間の非日常的プチ船旅は、とても贅沢で幸せな時間でした♪
季節ごとに海の色が変化して、それぞれに美しい九十九島ですが、
特にこれからの季節は、潮風に吹かれながらのクルージングにぴったり!
ゆったりと、九十九島の島々を巡ってみませんか(o^─^o)?
海の女王をイメージした優美な「パールクイーン」も活躍中です☆
【九十九島海賊遊覧船「みらい」】
乗船料:大人1400円(団体1200円)・小人700円(団体600円)
※ 団体は15名以上に適用
出航時刻:11:30/13:30/14:30
所要時間:約50分
定員:200名
詳しくはこちらをご覧ください
http://www.pearlsea.jp/cruising
今月11日(土)に佐世保市の長崎短期大学で
「韓国人留学生歓迎交流会」が開催されます!!(・∀・)
韓国に興味のある方、韓国語を勉強中の方など、
韓国人留学生と交流できるチャンスです★★
事前のお申し込みは特に必要ございませんので、
お時間がある方はぜひぜひご参加ください!(*≧▽≦*)
詳細はこちらをご覧ください♪♪ → チラシ
佐世保市の長崎短期大学では来年2月末から約4ヶ月間、
アメリカ人留学生を受け入れ可能なホストファミリーを募集しています!
佐世保市周辺にお住まいで、ご興味をお持ちの方は
下記募集案内をご覧の上、是非ご協力お願いいたします^^
募集案内はこちら♪
申込書はこちら♪♪
JLCPプログラムの詳細(英語のみ)はこちら♪♪♪