こんにちは。yamaguchiです^^
ご無沙汰してますm(_ _)m
たいぶ涼しくなってきましたねー。皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
久しぶりに投稿するので緊張しております(笑)
手足にヘンな汗かいてます(汗汗)
久しぶりすぎて何を書こうかなぁー?って考えていたのですが、
ちょっと前に長崎県国際交流協会が主催するイベントが楽しそうだったので
ふらっと参加してきました^^
今回はその様子をリポートします♪
イベント名は「学ぼう!遊ぼう!世界体験旅行!」。
受付でオリジナルパスポートをもらったら、出国の準備完了(笑)。
この世界体験旅行、どんな内容かと言うと、、、
オーストラリア、中国、韓国、ベトナム、インド(今回はこの5ヶ国)に入国し、
その国の言葉や文化や遊びを学んで、また次の国へ旅をする。
…と、ざっくり言うとこんなカンジです(笑)
あっ、、、ちょっとざっくりしすぎましたね^^;
具体的には会場内に各国のブースが設置してあり、
その国のネイティヴの先生から色んなことを日本語で教えてもらいます。
(写真)
あっ、ここまで来て大事なことを一つ言い忘れました。参加対象(旅行者!?)は小学生です(笑)
まずは日本から南へグーーーっと下がって、
自然いっぱいのオーストラリアへGo(豪)!
オーストラリアでは日本でおなじみの名所や動物を英語でおぼえたり、、、
先生が英語で発音したものをカルタ形式で取るゲームは白熱(笑)
参加してた小学生のみんな、、、記憶力が良くてビックリ^^
私も説明を聞いていましたが、オーストラリアってユニークな動物が多いです。ほんと^^
お次は長崎ともゆかりが深い中国へひとっ飛びっ!
中国といえば、、、やっぱりパンダ!
中国ではパンダのかわいい面白動画を観て小学生のみんな思わずクスッ♪
中国のお金(もちろん実物 笑)を触ってみたり、折り紙で服や飛行機を折って遊びました^^
私も小さい頃、折り紙で飛行機折って遠くに飛ばす競争やってたなぁ(遠い目…笑)
中国も折り紙で遊ぶんだなぁっと(しかも折るものも同じ 笑)、今回新たな発見!
中国からお次はお隣の国、韓国へ。
韓国はご飯も美味しいし、音楽やドラマも日本で流行ってますよね^^
韓国では韓国特有の言葉(ハングル)やハングルの成り立ちを紙芝居で説明。
これすごくわかりやすかったです!
歴史の話は難しくなりがちですが、小学生のみんなも熱心に聞いてました^^
ラストはベトナムとインドー!
一気に駆け抜けますーーー!!
まず、どんな国なのか先生たちが動画やネット、イラストで簡単に分かりやすく説明してくれました。
子どもたちにとって
現地の子どもたちの簡単な遊びにトライ♪
やはりカラダを動かす系はみんなテンションアップ^^
一方、それぞれの国の先生から学んだ事から最後にクイズが出題されるので、
説明を一生懸命聞いてパスポートにメモメモ。。。
5ヶ国一周したところで、最後の○×クイズタイム
各国の先生たちが1問ずつクイズを出題。
説明をちゃんと聞いていたらわかるのですが、、、
みっ、、、みんな早いっっ!!しかも正解っ(>▽<)
遊びながら楽しみながら世界の国々の事をちゃんと勉強してました(笑)
子どもたちだけじゃなく、付き添いの保護者の方々も「へぇー!」「ほぉー!」っと、大盛り上がり^^
このイベント、大人向けにしても面白いかも。。。(笑)
このイベントがきっかけで小学生のみなさんが世界の国々にますます興味を持って、
身近な存在に感じてもらえれば嬉しいですね♪^^
「世界体験旅行」は毎年夏休み期間中に開催されるそうなので、
ご興味を持たれた方はぜひお問い合わせくださーい!
コメント(ご利用について)