長崎ランタンフェスティバルは、もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事でしたが、今では長崎の冬の一大風物詩として全国的に知られるようになりました。
期間中、約15,000個の色鮮やかなランタン(中国提灯(ちょうちん))や、大小さまざまなオブジェが街中に飾られ、一帯を幻想的に彩ります。
また、皇帝パレード、天津シルクロード芸術団、中国雑技、中国獅子舞、中国変面ショーなどの中国色豊かなイベントや、中国や長崎ならではの食べ物やグッズの出店なども、楽しみの一つです。
期間中は多くの観光客が来場しますので、長崎市内に宿泊予定の方は早めのホテル手配をお勧めします。また、駐車場確保が困難なことが予想されるため、自家用車でお越しの方はご留意ください。
開催期間:2020年1月24日(金)~2月9日(日)
点灯時間:会期中17:00~22:00
金曜・土曜17:00~23:00
1月25日のみ18:00~22:00
会場:長崎新地中華街会場(https://bit.ly/2QSPF9y)
中央公園会場(https://bit.ly/39IqT4J)
唐人屋敷(とうじんやしき)会場(https://bit.ly/2T3dD4w)
興福寺(こうふくじ)(https://bit.ly/2ZYRnuc)
鍛冶市(かじいち)会場(https://bit.ly/35x1Deg)
浜んまち会場(https://bit.ly/2FvUzUM)
孔子廟(こうしびょう)会場(https://bit.ly/2Fuo759)
令和元年11月24日(日)、ローマ教皇フランシスコ台下が本県をご訪問されました。
教皇台下が長崎訪問に際して使用されました車両、椅子、カズラなど、および教皇台下からカトリック長崎大司教区へ贈られた十字架やカリスなどが下記のとおり特別展示されます。
日時:令和元年12月21日(土)10:00から15:00まで、12月22日(日)11:00から15:00まで
場所:長崎カトリック大司教館 1階ロビー
観覧料:無料
問合せ先:長崎カトリックセンター事務局 TEL:095-846-4248
[教皇台下が乗車された車両]
教皇台下は、環境問題に大きな関心を払っており、先進国が率先して環境保全に努めることは、開発途上国と将来世代に対し担うべき責任であると強く訴えています。
今回の長崎訪問の際に使用された乗用車は、走行中に排気ガス・ CO2 を出さない、環境に最も配慮した自動車の一つであるトヨタ MIRAI (水素を燃料とする FCV [燃料電池自動車])です。
当日は、教皇台下の専用ナンバーである「SCV1」及びバチカン国旗を付けて走行しました。
[十字架につけられたキリスト]
この「十字架につけられたキリスト」像には、特別な技法でマラカイト(クジャク石)の原石に彫刻がほどこされ、タウ十字架の形をした非常に希少で貴重な黒サンゴの技が用いられています。
[パテナとカリス]
教皇ミサの拝領祈願後に高見大司教が謝辞を述べられた後、高見大司教は教皇台下のもとへ行くように促され、教皇台下の手からパテナとカリスが贈呈されました。
[ 教皇台下がミサの時に着用されたカズラ]
カズラとは、袖のない外衣で、絹・ベルベットなどで作られており、祭服の一番上に着るものです。教皇台下が長崎での教皇ミサの時に着用されたものになります。
100万人を魅了する、
長崎冬の一大イベント「長崎ランタンフェスティバル」。
次回2020年は
1月24日(金)~2月9日(日)の17日間 開催されます!!
「行ってみたいなぁ」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか!?
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩ります。
期間中は毎日各会場で、龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられます。
【前夜祭】2020年1月24日(金) 点灯は18:00~22:00
※前夜祭では15:00から新地中華街会場、中央公園でぜんざいを配布します。
【後夜祭】2020年2月9日(日) 点灯は17:00~21:00
■点灯時間:17:00~22:00(点灯式のみ18:00~22:00,金曜・土曜は23:00まで)
「第21回 ながさき国際協力・交流フェスティバル」が開催されます!
世界各地の文化を体験したり、料理を味わったり、国際協力について楽しく知るチャンスです♪♪
今年は初めて長崎県庁で行われます。お時間のある方はぜひご来場ください。
日 時: 10月27日(日) 11:00~16:00 少雨決行、荒天中止
場 所: 長崎県庁エントランスホール・協働エリア・大会議室・屋外スペース
(長崎市尾上町3-1)
チラシはこちら⇒festival_flyer
長崎県外国人相談窓口を開設しました!
長崎県では、長崎県にお住まいの外国人の方々のために、2019年7月3日(水)から長崎県外国人相談窓口を開設しました。在留資格や仕事、生活などで困っている方は、月曜日から土曜日の9:00~17:00の間、電話や面談で相談できます。
長崎県にお住まいのご友人などへも紹介をお願いいたします。
場所:出島交流会館1階(長崎市出島町2-11 長崎県国際交流協会内)
Tel :095-820-3377
詳細はこちら:長崎県外国人相談窓口[PDFファイル/501KB]