[受付] 受診申込書に記入して、国民健康保険証等を提出し、症状に適した受診科を案内してもらいます。
[受診] 必要に応じて検査や処置が行われます。わからないことや不安なことは些細なことでも医師や看護師に確認しましょう。
[会計] 診察が終わったら、会計を済ませます。領収書を受け取り、保管しておきましょう。国民健康保険等に入っていない場合は、全額自己負担になり、高額になります。また、次回からの診察に使う診察券(カード)を受け取りましょう。
[薬局] 薬局が病院の外にある場合は、処方箋を提出し薬をもらいます。薬代は薬局で別に現金で支払います。
注意事項
・日本語に不安がある場合は、誰か通訳できる人と同行しましょう。
・医療機関内では、携帯電話やPHSの電源は切ってください。
・医療ソーシャルワーカー(*)がいる場合には、費用や日本の制度のことについて相談できます。
(*)医療ソーシャルワーカー(MSW)とは、病院、診療所等に勤務し、社会福祉の立場から、患者や家族の疾病に伴う経済的・心理的・社会的問題等の解決や調整を支援する人のことです。