長崎県の対馬は、面積の89%が山林という自然豊かな島。
モミジ・カエデが群生する北東部の上対馬町の舟志(しゅうし)川周辺は
「舟志のもみじ街道」とよばれる対馬随一の紅葉の名所です。
秋が深まると、森林公園として整備された川沿いの約7キロが
鮮やかな紅葉の世界に変身!!
川沿いに連なる紅葉が水面に映り
幻想的な美しさ。
訪れる人々を魅了します。
散策コース、駐車場も整備されているので
快適に紅葉狩りを楽しむことができます。
また、対馬島内では
県道48号線 佐賀地区から峰地区に抜ける途中の川沿いで
古くから自生するカエデ群が見られるほか、
厳原の中心部では厳原八幡宮の紅葉もおすすめです。
【舟志のもみじ街道】
所在地:〒817-2333 長崎県対馬市上対馬町舟志
電話番号:0920-86-4838(対馬観光物産協会 上対馬支部)
交通アクセス:対馬空港から車で約46分
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/747/
◆長崎県の紅葉スポットをまとめて紹介する
【紅葉特集!秋の絶景を満喫】はこちら
https://www.nagasaki-tabinet.com/course/62273/
福岡空港または長崎空港から対馬空港へ1日4~5便あります。
どちらも所要時間は片道30~40分。
https://www.tsushima-net.org/transport/to/air
「宿泊」+「飛行機」のパック商品に島での体験クーポンが付くお得なチケット
「長崎しま旅わくわく航空券」なら
福岡⇔対馬 6,500円分
長崎⇔対馬 7,000円分 の体験クーポンが付いてきます!!
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/air/
博多港(福岡県)から対馬・厳原港(対馬南部)と比田勝(対馬北部)へ
それぞれ高速船とフェリーが運航しています。
<博多港から厳原港(対馬南部)>
ジェットフォイル(高速艇)で片道2時間15分、フェリーで片道4時間40分。
それぞれ1日2往復。
<博多港から比田勝港(対馬北部)>
フェリーで片道5時間50分(1日1往復)。
また「福岡~釜山航路」(国際線)の高速船ビートルの一部座席を利用した
「博多~比田勝航路」の混乗便(ジェットフォイル直行便)なら2時間10分です。
https://www.tsushima-net.org/transport/to/ship1
「長崎しま旅わくわく乗船券」なら、
往復運賃に100円プラスするだけで、対馬で使える体験クーポンが
2,000円~8,000円分付いてきます!!
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/top/
▶販売額・体験クーポンの内訳一覧(PDF)
「尾曲がり猫」が日本一多く生息するといわれる長崎県長崎市。
2019年4月に眼鏡橋近くにオープンした【尾曲がり猫神社】に行ってきました。
猫ちゃんの健康長寿を願う神社で、
可愛らしい猫グッズもたくさん販売されている
まさに「猫好きの聖地」!!
「尾曲がり猫」とは、尻尾がクルンと曲がった鍵しっぽの猫のこと。
彼らはしっぽで幸せを引っ掛けてくる「幸運の猫」なんですって!
京都大学 野澤名誉教授が行った調査によると
長崎県の猫の「尾曲がり率」はなんと8割以上!!
他府県の猫が平均4割程度だったことと比べると
驚くべき尾曲がり率の高さです!
【Why?】
一体なぜ長崎には尾曲がり猫が多いのでしょうか?
インドネシアのジャカルタ周辺には古来から尻尾が曲がった猫たちが生息していました。
大航海時代、彼らは「ネズミ捕り」の重要任務を担い、
外国貿易の中継地点であったインドネシア・ジャカルタから貿易船に乗って
日本唯一の西洋との貿易窓口であった長崎・出島にやってきた猫たちの子孫だといわれています(諸説あり)。
(当時の海洋保険会社は「ネズミ対策のため、猫を乗せて航海すること」という契約条件までつけていたのだとか!)
店内(本殿内?)には猫グッズがずらり!
ご神体の猫神様(名前はまだない)
猫神様も大好物!?
開運「おまがりんとう」のほか、ここでしか買えないオリジナルグッズ(左画像)も。
私が購入した運がつきそうなトイレットペーパー。
神社を運営するのは「長崎ネコ学会」。
2008年の設立以来、尾曲がり猫についてのシンポジウムの開催や実地調査に取り組む一方、
2019年4月に尾曲がり猫の情報発信・交流拠点して「尾曲がり猫神社」をオープン。
多くの方に長崎ネコの魅力を知ってもらうことで、
最終的には猫の殺処分が減り、猫にとってより良い生息環境になればとの想いで取り組んでいます。
お賽銭は長崎をはじめ全国のネコ保護活動をしている団体などに全額寄付しているのだそうです。
猫ちゃんたちの健康長寿を祈願して神社を後にしました。
そうそう、「尾曲がり猫パンフレット」が近日完成予定。 神社を訪れた方に無料配布されるとのことですよ~。
【尾曲がり猫神社】 〒850-0854 長崎県長崎市銀屋町2−15 古川町共同ビル1F
電話:095-895-7704
定休日:火曜
尾曲がり猫神社 公式Instagram https://www.instagram.com/omagari_nekojinjya/
長崎ネコ学会 公式HP http://www.omagarinekogakkai.com/
美味しい飲食店や魅力的な宿泊施設を格付け・掲載する世界的に有名な あの「ミシュランガイドブック」が、ついに長崎エリア初進出!!
7月13日(土)に「ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版」が発売され、早くも話題になっています♪
(7/9に福岡市内のホテルで行われた出版記念パーティの様子)
長崎県内エリアが対象になるのは初めてで、県内94の飲食店と25の宿泊施設が掲載されました。
長崎県の数百年にわたる海外との交流の歴史が反映されたようで、和食以外のフレンチ、イタリアンの飲食店が多く選ばれたほか、長崎ならではの「ちゃんぽん」や「おこぜ料理」が新たにカテゴリーとして加わったり、卓袱料理、皿うどん、ハトシ、からすみ、五島うどん、具雑煮などの伝統・郷土料理を提供する飲食店が掲載されるなど、長崎らしい多彩な内容となっています(^▽^)/
カジュアルな普段使いの飲食店も(星こそ付かないものの)5,000円以下で楽しめる「ビブグルマン」やミシュランの基準を満たした料理である「ミシュランプレート」としてたくさん掲載されているのでご安心を!!
ちなみに私が大好きな某店が掲載されていたのでさっそく行ってみるとオープン前から行列ができ、早々に全てのメニューが売り切れるなど、さっそくミシュランの影響が現れているようでした。
(嬉しい悲鳴?)憧れの「あの店」や初めて知った「気になる店」。
ミシュランガイドをめくりながら、おでかけの計画を立てようっと(^^♪
7/14に長崎市の「みらい長崎ココウォーク」内の「TSUTAYA BOOKSTORE」で行われた発売記念イベントでは、「ミシュランマン」が子どもたちに大人気!!
【ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019特別版】
2019年7月13日(土)から、全国の主要書店などで販売中!!
価格:3,240円(税込)
長崎の離島をお得に旅することができる「長崎しま旅わくわく乗船券」について このブログで数回にわたりご紹介していますが…
飛行機が対象の「長崎しま旅わくわく航空券」もあるんです!!
◎ 「宿泊」+「飛行機」のパック商品を予約すると【最大8000円分】の体験クーポンが付くお得な
チケット
◎ 対象エリアは「五島」・「壱岐」・「対馬」の3島!!
宿泊予約サイト『じゃらんnet』で「宿泊」+「飛行機」がセットになったパック商品を予約すると、遊び・体験サイト掲載の体験プランで利用可能な「電子クーポン」がもらえます♪
この夏は、わくわく航空券の特典でもらえる「体験クーポン」を使って、 五島・壱岐・対馬で遊び尽くしましょう!!
世界遺産関連の教会をはじめ、 釣りやアウトドアスポーツの聖地として人気急上昇中の「五島」では、 青い海と空の下での「ゴルフ体験」などがクーポン対象。
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/air/
150もの神社、280もの古墳がひしめく ミステリアス・アイランド「壱岐」では、 「伝馬船に乗って小島神社を海上から参拝する体験」などがクーポン対象。
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/air/
複雑に入り組んだリアス海岸や原生林など特徴的な自然を満喫できる 国境の島「対馬」では、 波穏やかな浅茅湾での「シーカヤック体験」などがクーポン対象。
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/air/
・・・でも「島」に行くって時間がかかるんじゃない? と思いますよね??
この3島(五島・壱岐・対馬)へは長崎空港から飛行機に乗り込み わずか30分ほどのフライトで到着するので、意外とスピーディ♪
例えば東京から五島への旅だと、 羽田空港から長崎空港まで1時間40分、 長崎空港での乗り継ぎ時間は余裕を持って考えても30分、 長崎空港から五島福江空港まで30分、 合計2時間40分で目的地に到着です。
長崎県の離島航路で使用されている飛行機「ダッシュ8」は、39人乗りの小さなプロペラ機。 にっこり笑顔の客室乗務員さんの案内で、高度3000mで楽しむ長崎県の空の旅にGoGo!
どの座席からも景色が見えやすいデザインが特徴。
さらに低空で飛行するので、長崎の島々がより近くで楽しめますよ♪
汗ばむ季節が近づいて来ると、 行きたくなるのは・・・「しま」!!
そんなアナタに朗報です!!
2019年4月25日(木)から 「長崎しま旅 わくわく乗船券・航空券」の販売がスタートします!
船や飛行機を利用して 長崎県内の「しま」を訪れ、宿泊する方が対象。
各対象航路の往復チケットと 現地の観光体験プログラムに利用できる「クーポン」がセットになった商品なのですが、
付与されるクーポン額は、なんと最大8,000円!!
長崎の「しま」で、お得に、わくわくの体験を楽しみましょう(^^♪
【長崎しま旅 わくわく乗船券】
○「往復乗船券」と「観光体験クーポン」がセットになった商品。
○対象エリア:対馬・壱岐・五島・新上五島・小値賀・佐世保宇久
○販売場所:長崎港・佐世保港・博多港・唐津東港の各乗船券販売窓口
○販売期間:2019年4月25日(木)~2020年2月29日(土)まで
○詳細はこちら:https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/top/
本土乗船窓口で購入⇒体験クーポンを使ってお得に「しま」を楽しむ
【長崎しま旅 わくわく航空券】
○じゃらんnetで「往復航空券+宿泊」のセット商品を予約し、「体験クーポン」を取得。
○対象エリア:対馬・壱岐・五島 ○販売場所:宿泊予約サイト「じゃらんnet」(近日公開予定)
○販売期間:2019年4月25日(木)~2020年2月29日(土)まで
じゃらんnetで じゃらんnet 体験クーポンを使って
往復航空券+宿泊のセット ⇒ 遊び・体験」予約で使える ⇒ お得に「しま」を
商品を予約 体験クーポンを配布 楽しむ
◆約120種類の観光体験メニュー(わくわく乗船券)
【対馬】シーカヤック体験
国境の島まで来てよかった!と思えるような、時空を越えた歴史海道の冒険ツアー。
https://www.nagasaki-tabinet.com/tour/64591/
【壱岐】辰ノ島クルージング
エメラルドグリーンに輝く海と自然が創り出した奇岩や断崖絶壁をめぐる絶景クルーズ。
https://www.nagasaki-tabinet.com/tour/64620/
【五島】定期観光バス / ゴルフ体験
自然や歴史、教会めぐりなどを楽しみましょう。
https://www.nagasaki-tabinet.com/tour/62518/
海が見えるロケーションでのゴルフもおすすめ!
https://www.nagasaki-tabinet.com/tour/64628/
他にも魚釣りや貝殻などを使った作品づくりなど、 「しま」ならではの体験メニューが
約120種類も!!
◆わくわく航空券の体験メニューは「じゃらんnet」内の「遊び・体験」サイトでチェック!
(近日公開予定)
◆わくわく乗船券の詳細は「ながさき旅ネット」の特集ページをご覧ください
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/coupon/top/
もうすぐ夏!長崎県の「しま」に遊びに行かれてはいかがでしょうか(^▽^)/