スイーツ登場の前に、まずはこの美しい海をご覧下さい!
高浜海水浴場
日本の渚百選・日本の水浴場88選・快水浴場百選にも選ばれている海水浴場ですが、
なんか海水浴場コンテストを総なめしているような感じですね!
香珠子(こうじゅし)海水浴場
こちらは百選に選ばれた海水浴場ではないですが、
こんなに透明度が高いんですよ(≧ω≦)
海水浴場だけでどこかわかりましたか?
今回は五島市を紹介しています(^▽^)/
景色が変わるごとに海の色も変化していき、
淡い青、少し深い青・・・
そして、砂の色がはっきりとわかるような透明に近い青など、
海が見えるごとに歓声をあげてしまう美しさ!
そんな五島で出会ったスイーツはこれっ☆
にがり入りソフトクリーム/200円
照りつける日差し、キラキラと輝く青い海
そこに真っ白なソフトクリーム!!
この組み合わせ、絶対おいしい(≧∇≦)b
とかなんとか言いつつ、日陰で食べますけどねー(笑)
食べたときも塩味がするとかそういうのはなくて、
普通においしいバニラ味なんですが、後味がサッパリ☆残らない!
食べた後にお水を飲まなくても平気なくらいのサッパリ感です。
冷たくて甘ったるくないので、パクパク食べれちゃう♪
こちらのソフトクリームは香珠子海水浴場
「五島椿物産館」で販売されており、
物産館の隣では塩窯(しおがま)で塩作りが行われています。
そこで出来たにがりを使ったソフトクリームなんですよ!
まだ夏の予定がお決まりでない方は長崎の島の旅はいかがでしょうか(^^)
【高浜海水浴場】
住所:五島市三井楽町貝津1054-1
【香珠子海水浴場】
住所:五島市浜町
にがり入りソフトクリーム/200円
View にがりソフトクリーム in a larger map
ハウステンボスに3月に誕生した「アドベンチャーパーク」
日本最大級のアスレチック「天空の城」
3メートル、6メートル、9メートルもの
高さのコースが設定されたアスレチック。
普通のアスレチックと違うところはこの装備!
命綱のついたハーネスとヘルメットを装備し、アスレチックに挑みます。
まずは3メートルの高さまで「よいしょ、よいしょ」
最初の難関!
いきなりの丸太一本橋Σ( ̄ロ ̄lll)
命綱をつかんでびびっているのが丸分かり。
渡る前は怖いけれども、
渡ってしまうと丸太は安定していたので大丈夫でした(;^_^A
普段テレビで芸人さん達がアトラクションをしている番組を楽しく見ていましたが・・・
見るのとするのとでは全然違うんですね。
宙吊りになり、ロープをたぐって渡るという場面も!
そのときは私の「助けてー!」という声が
アスレチックに響きわたりましたとも・・・
命綱がついているから
絶対に落ちることはないとわかってはいるものの・・・
こわいもんはこわいんです(>Д<;)
こんなにスリリングなのに、傍から見ると
とっても楽しそうに見えるのはなぜでしょう。
命綱がするすると滑っていかないように、
途中でストッパーがあり、進むたびに命綱をつけかえていく必要があります。
体力も使うし、次はこれをこっちのロープにつけて・・・と
頭も使うし、私の場合はビビリも加わるし、もう大変です(>▽<;;
最後はインストラクターさんについていきました。
「毎日こんな高いところにいるんですか?」
「毎日いますよ」
不思議な会話をしました(笑)
身長制限(110cm以上)がありますが、
子どもから大人まで果敢にチャレンジしているそうです。
私は高所恐怖症ではありませんが
「高いところ大好き!」というわけでもないので
「怖かったー」というのが第一声ですが
それでもできた!ということに達成感を感じます。
「楽しそうにやってたじゃない」と
地上で笑って見ていた方達にも本当にやってほしい!!
最近体がなまっている大人の方、
体力が有り余っているお子様におすすめですよー!
【アドベンチャーパーク】
場所:ハウステンボス場外キャンプテンボス
営業時間:9:30~17:30
料金はとくとくチケット、ファミリエ会員
入場券有りの場合で異なりますので
ホームページでご確認ください。
http://www.huistenbosch.co.jp/guide/
View アドベンチャーパーク in a larger map
「長崎くんち」で有名な諏訪神社のすぐ横にある「動物ひろば」
無料です!!
ものすごく馴染みのある方と
そうでない方がはっきり分かれる場所のようなイメージがありますが、
長崎在住の方、いかがでしょうか?
ちなみに私は後者でしたが、
私の兄弟はよく連れていってもらったそうです。
この日もお母さんと息子さんが
楽しそうに動物を見ている姿を見かけました(^-^)
諏訪神社の本当にすぐ横にあるんですけど
参拝して下ってしまうと、横にあることに
気づかないのかもしれませんね。
ほ乳類3種と、鳥類9種がいますよ。
ウサギ
なんだか学校の飼育係を思い出しますね~。
ニホンザルの親子
長崎の街並みを眺めている(ように見える)
インドクジャク!!
毎週、火曜日・木曜日(祝日、雨天時を除く)
13:15~14:00の間は動物とのふれあいを楽しむことができます。
動物ひろばを抜けて上に上がると・・・
日本で初めて設置されたとも言われている
噴水が復元され残っています。
ハトや鯉、カメがいました。
カメが日光浴している姿って癒される~( ̄▽ ̄)。o0○
シメは月見茶屋でひとやすみ
【動物ひろば】
住所:長崎市上西山町1-1 長崎公園
開園時間:9:30~17:00
入場無料
View 諏訪神社横の動物ひろば in a larger map
昨年橋が開通した伊王島の先、
軍艦島の手前に位置する「高島」に行ってきました(^-^*)/
高島といえば、
軍艦島と同じく石炭の採掘で栄えた島なのですが、
現在、高島産で有名なものといえばトマト。
まずは高島トマトの栽培ハウスへ
レッツ・ゴー≡ヘ(*゚∇゚)ノ
おおー!トマトがいっぱいだ!
下段から色づきはじめ、
上の方で色づいたトマトほど糖度が高いそうです。
小ぶりでギュっとしまったトマトは
手に持ってみるとズシっと重く、
しっかりしているのがわかります。
続いて、高島には水産センターがあり、
魚の養殖を行っています。
何の魚かわかりますか?
いや、そもそも魚がいるかどうかも
この写真ではわかりにくいですよね・・・
じゃじゃーん!ひらめです!
ひらめ、トラフグの稚魚から成魚まで、養殖が行われています。
そしてこのヒラメが・・・
定食になっちゃった\(^▽^)/
刺身に寿司、煮付けに、ヒラメのフライ、
骨せんべいなど、ヒラメを余すところなく使った定食!
そして、おなかいっぱいになったところで、運動♪運動♪
海水温浴施設「高島いやしの湯」
温めた海水を使って、
水着着用でプール運動を行うことができる施設です。
私も体験しましたが、普通の水ではなく海水なので、
体が浮きやすくて運動しやすい(ノ^∇^)ノ
他にもミストサウナや洞窟風呂などがあり、
運動の後は、ゆっくりとサウナやお風呂で疲れを取ることもできますよ。
そして、天気があまり良くないときの写真で
申し訳ないのですが「高島海水浴場」
なんとこの海水浴場は海水浴場内に
珊瑚礁があるというものすごくめずらしい場所なんです!!
珊瑚礁もちょっとあるって感じではないのです!
沖縄やモルディブなど、数々の珊瑚礁を見てきた
ダイビングの達人がほれ込んだ珊瑚礁なのです。
何よりすごいのは、砂浜から海に入ってすぐ!
のところに珊瑚礁があることなのです。
普通は鑑賞ポイントまでは船で行くのがほとんどなんですよ。
この海の下に珊瑚礁があって、魚の群れがいて、
あのディズニー映画『ファインディング・ニモ』の世界が
この高島で体感できるとは信じられないでしょう(≧∇≦)
この夏、絶対行こうと思っているスポットの一つです。
さて、本日紹介した、高島トマトの栽培ハウスや
ひらめの養殖所、石炭資料館、グラバー邸別邸をめぐり、
お昼にひらめ定食がついた高島1日満喫コース「高島さるく」が
4月~6月の水・日曜日の期間・曜日限定ではじまりました!
気候のいい季節、ハイキングと
高島の名物をご堪能ください(^^)/
【高島さるく】
URL:http://www.nagasaki-tabi.jp/experience/1118.html
(※このサイトからお申し込みができます。)
開催日:4月~6月の水・日曜日
料金:大人/4800円 小学生/2900円
ご予約・お問い合わせ:(社)長崎国際観光コンベンション協会
電話番号:095-823-7423
View 高島さるく in a larger map
“気分はトロピカル”というキャッチフレーズがピッタリの
「長崎県亜熱帯植物園」
青い空、美しい海、白いドーム、色とりどりの花々☆
まずは、上の写真の白いドーム、大温室から
奥になにやら巨大な植物の壁が・・・
なんとも不思議な見たことのない植物
植物園のシンボル「翡翠蔓(ヒスイカズラ)」です。
宝石のヒスイに似ていることから
このような和名がつけられました。
実がなっているように見えますが、これが花!
見頃は5月いっぱいってとこですかね。
色にも形にもそして全体の姿の大きさにも(日本最大級!)
びっくりしてしまう、滅多に見ることができない珍しい花ですよ!
がらりと雰囲気が変わって、こちらはハイビスカス温室
色鮮やかで大ぶりの花は、
まさにトロピカルな雰囲気~(^∇^~)(~^∇^)~
ハイビスカス温室を抜けると、海が見渡せ
のんびりできる憩いスペースがあります♪
密かに人気のスポットらしいですよ。デートにおすすめ( ´艸`)
フラワーガーデン温室ではラン・ベゴニアが色鮮やか
マンゴーやスターフルーツなど
南国の果物が実っている果樹温室
食べたい・・けど高い場所にあって採れない(≧σ≦)
園内に4つある温室はすべて雰囲気が違うので
温室を発見したら、迷わず中に入りましょう!
あなたはどの温室が好きかなぁ~(*゚▽゚*)
温室以外にも至る所に植物がありますよ!
(そりゃ植物園ですからね(;^_^A)
道ばたに可憐に咲く、青紫の美しい花
亜熱帯植物園は広大な敷地に、1,200種、
45,000本もの植物があります!
ゆっくりたっぷり時間をとって、まわって下さいねv(*’-^*)-☆
【長崎県亜熱帯植物園】
住所:長崎市脇岬833
電話番号:095-894-2050
開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
休園日:毎月第3水曜日(祝祭日の場合は翌日)および12/30、12/31
入園料:大人・高校生/600円 小・中学生/300円 幼児/無料
※毎週土曜日は小中学生も無料
View 植物の楽園へいらっしゃ~い in a larger map