こんにちは^^
長崎県 五島市 国際交流員 キム ドンスと申します!
皆さん五島はご存知でしょうか。
私4月から五島で住んでいますが、来る前までは聞いたことのないところでした。
でも実際来てみたらすごくいいところだと感じています。
それで特派員を申し込んで五島の魅力を知らせたいです!
もちろん週末とかはよく島から出ます。ショッピングとか、県内でいいところがいっぱいあって一つ一つ回っています^^
いいところ見つけたらアップします!
五島は長崎市から100キロ離れている列島です。
140余りの島がありますが、五つの大きい島を示して「五島」と名付けられたそうです。
私は今五島で一番大きくて五島市役所が位置している福江島にいます。
ジェットフォイルで85分、飛行機では30分で着きます。
島なので海がすごくきれいで魚も安いです!
長崎も魚が安くておいしいと感じたのですが、五島はもっと安くておいしいです。笑
この写真は香珠子海水浴場と高浜海水浴場の写真です。
のんびりできてドライブするのに最高です!
アイスクリームも売ってるので、夏にはよく食べに行きました。
最近は寒いですね。長崎は寒くないと思っていましたが…
夏が早く来てほしいです!
皆さん風邪気を付けてください。そしてよいお年を!
これからよろしくお願いします^^
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
写真コンテストの詳細はこちら!
名前(ニックネーム): uara
タイトル: 光
コメント: 長崎県五島のある島で写真を撮りました。その島は今誰でも住んでいないですが、昔からキリストの信者たち避難した島でこの像を作ったそうです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
写真コンテストの詳細はこちら!
出島ネットワーク写真コンテスト~My Best Shot in NAGASAKI~
五島へ無事に行ってきました!
五島は本当に素敵です。景
天
でも、初めて五島に行ったので本当に嬉しいでした
どうも有難うございました!!^_^
五島列島の最北端の島、小値賀(おぢか)町
自然や古い漁師町の佇まいが残り、日本の原風景に出会える島として、
懐かしい気分になるのはもちろんのこと、
島の人々がおおらかに出迎えてくれ、
日本では希薄になってきている田舎の景色や、
人のあたたかさが多くの人を魅了しています。
今回は島民の方の家で過ごさせていただく「民泊」を体験♪
小値賀港ターミナル内にて、民泊家族さんとご対面
対面の瞬間がお互いにちょっと緊張しますが、
おおらかに出迎えてくる小値賀の方ですから、心配ご無用(^-^)
宿泊したのはご夫婦共に小値賀の出身で
小値賀に長年暮らしている山田さんのお宅
「ゆっくりしていかんね~」との言葉に遠慮しつつも、
本当に田舎に帰ってきたみたいに、ほっとした気分になってしまうのが不思議。
稲作をはじめ、ご自宅で野菜などを栽培しており、
家に着いてさっそく、ご自宅の庭で採れたというスイカをいただきました。
甘くておいしい!
民泊の受け入れ家族は、漁師さんや農家さんなど様々
魚釣りや農業体験などを各家族で行い、
郷土料理を作って、島の家族の一員として過ごします。
山田家で体験したのは「団子」作り
お母さん手作りの餡子を団子にまるめ、
山から採ってきた葉っぱで包んで蒸します。
おしゃべりしながら団子を作って、
団子を食べながらおしゃべりして・・・
こんなことをしていたら、あっという間に
お母さんとも仲良くなりました(o^∇^o)
待ちにまった夕食タイム♪
畑で採れたものを中心に、お母さん手作りのお寿司や、
酢の物、イカの刺身に、煮魚など、
とにかく盛りだくさん!
大人数での食事が楽しくていつもより
かなりの量を食べてしまいました(^^;)
料理が大好きなお母さんは
民泊に来た方が喜んでくれるのを見るのが楽しみなんだそう^^
手作りデザートまでいただいて、夜もおしゃべり♪
ちなみに民泊先ではお酒は提供していませんので
飲む方は自分で購入してから持って行きましょう。
小値賀にはコンビニはありませんが、
お酒を販売している店はありますのでご安心下さい。
翌朝も小値賀の恵みが盛りだくさん!
ミネラル豊富な赤土で育った野菜は味がしっかりして、身はほっくり
早起きして煮物を作ってくれたお母さんの優しさが、
煮物の優しい味と重なります。
小値賀のかんころ餅
小値賀のかんころ餅は生姜とゴマが入り、
上五島のかんころ餅と一味違います。
こちらも手作りのもの!
1泊2日の民泊体験は
通常の宿泊施設滞在と比べてあっという間!
旅の目的は、観光地や食など様々ですが
「またあの人に会いたい」という思いから
小値賀にまた来ようと思わせてくれる民泊体験。
団体やグループでなくても民泊体験ができますので、
2週間前までにお申込みをお願いします。
【小値賀民泊体験】
お問い合わせ:おぢかアイランドツーリズム
電話番号:0959-56-2646(※日本語対応のみ)
料金:8,400円(二名以上、民泊+体験料金)