こんにちは!yamaguchiです^^
7月上旬は連日の雨・雨・雨で「梅雨明けるんだろうか。。。」っと
心配になったりしましたが、
梅雨が明けた現在、、、連日猛暑(汗)
ちょっと、天気極端すぎじゃないっすか?(´・ω・`)
「ちょっとは雨降って涼しくならないかなぁ」っと、自分勝手な願い事するyamaguchiです(*ノω・*)笑
さて、今回は先日長崎にいらっしゃった3名のフレッシュな韓国の大学生をご紹介します!(⌒▽⌒)
左からチョン・ヨンヒョンさん、チョン・ヒョンギュさん、キム・セリンさん
この3名の皆さんは何をしに長崎に来たかというと、、、(「Youは何しに●●へ!?」的な 笑)
彼らは韓国釜山市内の大学に通う大学生で、
長崎の企業や団体に就業体験(いわゆるインターンシップ)しに来られました!
ところで「おっ、なんでまた釜山市から?」っと思った方!説明します^^
長崎県と韓国釜山広域市は友好交流協定を結んだ“友人同士”なのです( ´ー`)⊃⊂(´ー` )
なので交流の一環として、ゆかりの深い釜山市から優秀な学生さんを受け入れました。
実は、昨年の7月も同じ事業で釜山市から大学生を2名受け入れたのですが、
(その関連記事はこちら♪→
http://dejima-network.pref.nagasaki.jp/reporters/25218/)
今年はバージョンアップ!!3名、しかも研修期間も1週延びて2週間^^
昨年は期間が短すぎて長崎のことがだんだん分かってきた頃に研修終了になった感があるので、
今年はより充実した研修生活が送れるのではとちょっと期待♪ヾ(*・∀・)/
オリエンテーションの様子
この日は長崎に来て2日目。
実は前日から台風が長崎地方に最接近、かなりの悪天候。。。(ノ△T)
だったのですが、オリエンテーション開始頃になると、不思議と雨がピタっと止みました!\(◎o◎)/
長崎の空も皆さんを歓迎♪
まずは順番に自己紹介!もちろん日本語で( ゚∀゚)
キム・セリンさん
チョン・ヨンヒョンさん
チョン・ヒョンギュさん
皆さんの日本語のスピーキング能力に脱帽っっ!Σ(,,oΔo,,*)しかも話すときも堂々としてて。。。
もし私が母国語以外で軽く自己紹介してって言われたら、一気にドキマギしてしまいます(汗)
この日は次の日から本格的な研修が始まるのを前に、
そもそも研修先の長崎県ってどんなとこ?韓国とのゆかりはどんなものがあるの?というレクチャー。
重要な箇所は時々メモをとりながら、皆さん真剣に聞いています。。。.._〆(Θωθ*)
長崎県とゆかりの深い朝鮮通信使についても、もちろんお勉強しましたよ~!
今回来崎した3名のうち、キムさんだけは過去に長崎に来たことがあり、
残りお2人は長崎に初めて来られたとのこと(´^ω^`)
このプログラムは長崎県以外にも釜山市と友好交流協定を結んでいる他都市にもあるそうなんですが、
皆さん「長崎に行きたい」と自ら志望し、めでたく希望地の長崎にいらっしゃったそうです^^嬉しいですね♪
自己紹介時に皆さんおっしゃっていたのが
「日本のビジネスマナーやルールを体験したい」
ということだったので、これから1週間ちょっとで、
日本の職場の雰囲気を少しでも感じてもらえればと思います(●´∀`●*)
インターン生の皆さん、緊張でまだ少し表情が硬かったのですが、
最終日にはどのようなお顔でこの場に戻ってくるのか、、、楽しみです(´∪`*)
、、、っと今回はここまで!
その2では研修の総まとめ、報告会の様子をアップします♪お楽しみに~(*´∀`)
コメント(ご利用について)