こんにちは!yamaguchiです!(・∀・)
7月18日(月)(日本は海の日で祝日)、、、
長崎県内全域梅雨明けしましたーーー!(´∀`)
本格的な夏到来でーーーす!わーい♪(o’∀’)从(‘∀’o)
実は暑いの超―――苦手ですが、
雨降りが続くよりはお日様が顔出してるお天気の方がやはりテンション上がります♪(*≧▽≦)ノ
皆さんもこれから海に山にレジャーを計画していらっしゃる方も多いのでは!?(o’ω’o)
さて、出島ネットワークのFBページでも少し紹介しましたが、
今月中旬、韓国釜山から長崎県の企業・団体にインターンにいらっしゃった大学生お2人にお会いする機会に恵まれました(★’∀`★)
長崎県と韓国釜山広域市は2014年3月に友好交流協定を結び、今まで密接な交流を続けてきましたが、
今回のように釜山の大学生を受け入れて県内の企業等にインターンシップ生として派遣をするのは“初”の試みなんです!!
その記念すべき第1期生として選ばれたのが、、、
(右)ナム・ユジョンさん
(左)アン・ジンギョンさん
お2人とも韓国釜山の釜慶(プギョン)大学の4年生で日本文学を専攻。
日本に対する知識や興味もすでにたくさんお持ちです♪
そしてそして、、、日本語での会話もバッチリです★☆(*´∀`)☆★
話している途中から日本人と話しているような錯覚に陥るほど、違和感ない流暢な日本語でした!(゚д゚o)ビックリ!
ここで余談ですが、、、
日本語を話す外国人の方と接する度に思うのですが、
日本語を真摯に学ぶ姿勢と上達のスピードには毎回ホンッッットに驚かされます!
(見習わなきゃな。。。っていつも猛反省の連続。。。(;´Д`))
この日は長崎に到着した翌日で、いよいよ研修が本格的に始まる日。
まずはアイスブレークとして「より長崎県を知ってもらう」という目的で開かれたオリエンテーションに潜入してきました!
まずは長崎県国際交流協会の杉光局長より歓迎のあいさつ
局長あいさつの言葉の中で、特に印象に残ったのが、
「この研修中に長崎県を感じて下さい」
という言葉。
他の人から「いいですよ。おいしいですよ。」と耳にタコができるほど聞いても、
自分が直接その土地や人たちに触れてみないとなかなか心が動かないものですよね。
個人的に「あっ、、、いい言葉だなぁ」と思いました(´ω`)
おっと!脱線してすいません(汗)
インターン生のお2人も真剣にお話を聞いていました。。。(・∀・)
そしていよいよ自己紹介タイムが、、、
トップバッターはナムさん
次はアンさん
後から聞くと、お2人ともとっても緊張したとのこと!
(この時はそんなこと全然感じさせず、日本語で堂々とスピーチしてて
yamaguchi感嘆しっぱなしだったんですがw)
ところで、なぜナムさんとアンさんが長崎県へのインターンシップを希望したのか。。。?
気になりますよねーーーーー?(´・ェ・`)
お2人の詳しいご紹介は番外編でお送りします(笑)←引っ張りますよ(。-∀-)イヒ♪
長崎県の観光PR映像視聴後は、長崎県の概要や海外との交流、
そして本県と韓国との交流で外せない朝鮮通信使のことについて特別講義を受けました!
ふと講義中のお2人を見てみると、、、必死にメモしてます!
私も聴いていたのですが、こうやって見ると長崎県と韓国の縁が深くて長いなぁと改めて気付かされます。
受講後の質問などの発言も活発で、関心の高さが伺えました(*・ω・*)
もちろんこの後に「出島ネットワーク」のPRもしっかりさせて頂きましたよ!(*´艸`)
以上のプログラムを午前中で終え、そろそろお腹の虫が鳴り出す頃、、、
ということで、お昼ご飯を食べに行くことに。。。
場所はここです!
地元の人にはこのビジュアルはお馴染み!
長崎に来る観光客の皆さんにも絶大な人気を誇る「吉宗(よっそう)」さんです!
建物も年代を感じさせる日本家屋の“和”の雰囲気で、
日本人だけでなく外国人の方も喜ばれるスポットです。
このお店の名物は“茶碗蒸し”と“蒸し寿司”のセットなのですが、
↑参考までに、、、“茶碗蒸し”と“蒸し寿司”セット。見た目はこんな感じです。
※上の写真は過去に撮影したものです。。。
今回は別メニューをオーダー★
注文した料理の一品として入っていた豚の角煮が意外にも好評っっ♪(=゚ω゚)ノ
(もちろん茶碗蒸しも好評でした(*’д`*))
お2人のお口に合ったようでペロリと完食♪♪
料理の写真撮影もぬかりなく。。。笑
午前中に比べるとずいぶん緊張も解けていたので、ホッと一安心^^
やっぱりご飯って大事゚+。(〃ω〃)。+゚笑
美味しいものを食べて翌日からのインターンシップに向けてファイティーーーン(がんばれ)!!★(o-∀-)b★
、、、っと、この日私が同行したのはここまでなんですが、
次の日からそれぞれの企業・団体で研修を受け、
最終日は市内視察と研修報告発表会が行われました★
果たして充実したインターンシップになったのかどうか!?!?
、、、最終日の様子はその2で!(笑)
コメント(ご利用について)