こんにちは~(´∀`)
長崎は今、ぽかぽか陽気が続いています゚+。(*゚ェ゚*)。+゚
早く桜が咲かないかなーって思う一方、花粉症の恐怖と闘っています(笑)
最近空が霞む日が多くなっていますので、予防対策としてマスクと目薬は準備万端です!(о’∀’)b(笑)
さて、身も心も軽くなり始める3月上旬に、
これまたウキウキワクワクな楽しい国際交流イベントが開催されました~!
その名も「第3回うちん方の料理で世界一周」!
(Home Cooking from Around the World, Part 3)
世界各国の家庭料理を日本人と外国人が一緒に作って食べて交流しましょうというイベントです♪
第3回ってことは過去2回あったわけですが、
今回は料理のバリエーションがとっても多彩でした!
中国、アメリカ(ハワイ)、カナダ、メキシコ、オーストラリアの計5ヶ国!
この5ヶ国というのは、長崎県内のJETプログラム参加者の出身国や、
彼らにゆかりのある国なのです(*⌒ー⌒*)
作る料理こそ違いますが、進行等は前回とほとんど同じなので、
全体の流れや詳しい説明は割愛します(笑)
イベントの趣旨等(前回のイベントリポート)はこちらへ!
http://dejima-network.pref.nagasaki.jp/reporters/22346/
今回も1部は料理教室、2部は自分たちの作った料理を食べながら交流会
という流れになっています。
はじめに主催者の県国際課から挨拶と、
司会の県国際交流員から注意事項等について説明があり、、、
参加者の皆さん(^ω^)
レッツ・クッキング♪♪♪(*´∀`*)ノ
今回参加してみて思ったのは、どのグループからも
元気な話し声が聞こえ、活発なコミュニケーションが行われていたのが印象的でした!
しかも日本語だけでなく、英語や中国語も聞こえてくるほどっ!(≧▽≦*)
一気に熱気に包まれました( ̄∀ ̄)
どんな材料を使って、どんな手順で作っていくのか
説明を聞いていたときは皆さん真剣な表情でしたが、
慣れてくると緊張が解けたのか、笑顔がたくさん見られるように…(*・ω・*)
そうこうしているうちに、、、
いたるところからイイ香りが。。。(o´Д`o)
中国チーム その1
中国チーム その2
カナダチーム
オーストラリアチーム
アメリカチーム
メキシコチーム
できあがった料理たちがコチラ!!o(=´▽`=)o
調理段階で美味しそうな香りが調理室中に立ち込めていたので、
写真撮りながらもお腹がグーグーと勢いよく鳴り始めました。。。(о’¬’о)(笑)
皆さんも無事に作り終えた達成感で顔がすごく生き生きしてましたよーー!!
中国チーム 水餃子
カナダチーム マリガンシチュー
アメリカチーム ツォンヨウピン(葱油餅)
メキシコチーム ファヒータ
オーストラリアチーム レアチーズケーキ&アップルクランブル
ここで、、、
「アメリカの料理って、、、あれ?中国語っぽいな!?」
、、、っと、お気づきの方もいらっしゃいますよね?(`・з・)
実は、アメリカチームのシェフさんのお母さんのルーツが台湾とのことで、
家でよく作ってくれた思い出の料理がこのツォンヨウピンだったそうです。
私の知ってるツォンヨウピンより見た目が黄色いな。。。っと思ったら、
最後に卵とドッキングさせたスペシャルバージョンとのこと(笑)
そのまま試食会へと移動!
5ヶ国6チームの料理を参加者全員でシェアして
「いただきまーーーっす!(o´Д`人´Д`o)」
わたしも皆さんのご好意に甘え、ちょっぴり頂きました!
「んっっ!うまーーーーーいっ!!(*´▽`*)」
どの国の料理も各チームの皆さんの愛情がたっぷり注入されてて
すごく美味しかったです!!
さらに、おしゃべりしながら楽しく食べるのが料理の最高の隠し味ですよね☆
会場が和気藹々としたとても良い雰囲気に包まれました(・∀・)
お腹も満たされてきた頃、、、各料理を作ってくれたシェフの皆さんより
料理の紹介と料理にまつわる文化や逸話を話してくれました!
中国チームのシェフさん
中国の水餃子が昔は薬(漢方)を中に詰めていたとか、
あの独特な形は昔のお金の形がルーツだとかなかなか興味深かったです(´∀`)
アメリカチームのシェフさん
オーストラリアチームのシェフさん
メキシコチームのシェフさん
カナダチームのシェフさん
他の国のシェフの皆さんも子どものときに作った家庭料理が多く、
お母さんの味をバッチリ再現できたようです゚+。(о’∀’)b
最後に参加者全員で記念写真を撮って今回のイベント終了~♪
皆さんが作った料理、、、すべて食べ尽くしてしまったので、
どのチームもお皿がキレイになっていました。。。(笑)
「英語が苦手。。。」と、最初つぶやいていた参加者の方が、
イベントが終わる頃にはチームの皆さんとすっごく仲良くなっていて、
一緒に作業することって大事なんだなぁと改めて思いました!d(゚∀゚)b
これからもJETプログラム参加者と一般県民の皆さんの
国際交流イベントは実施される予定ですっ!!
記事を読んで興味を持たれた皆さん!
お友だちを誘ってのご参加はもちろん、お一人でのご参加も大歓迎です♪
すぐに皆さんと仲良くなりますので心配ご無用(笑)
特に今回のような料理イベントはお腹も心も満たされるということで、
参加者の満足度が高いです★★
県国際課のホームページor出島ネットワークで
次回開催のお知らせをぜひぜひ要チェックしておいてくださいね~(。-∀-)
<おまけ>
出島ネットワークではメルマガ会員を募集中です!
登録していただいた方には長崎県の旬の情報やイベント情報を月1回メールでお送りします♪
登録はこちら!→https://dejima-network.pref.nagasaki.jp/visitors/
コメント(ご利用について)