こんにちは!yamaguchiです。
お久しぶりです。皆さんお元気にお過ごしですかーー?(・∀・)
先日、出島ネットワークのFBページでも少しご紹介しましたが、
今日は皆さんに“おいしい”レポートをシェアしたいと思います(o’ω’o)
今回のテーマはズバリ、“長崎の食文化”!
皆さんもご存知の通り、長崎県には美味しい食べ物がたくさんありますよね(^ω^)
長崎の食べ物の中には外国の食べ物がルーツだったり、
海外の食文化から大きな影響を受けた料理がたくさんあるのも大きな特徴です(*´∀`)
この数ある長崎の食べ物の中で、
長崎人の私でもめったにお目にかかれない特別な料理があります!
それは、、、“卓袱料理(しっぽくりょうり)”!
名前を聞いたことある方、いらっしゃいますよね!?(っ’ω’)っ))
もし「しっぽく…??とは?」と思った方、こちらで予習を!(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%93%E8%A2%B1%E6%96%99%E7%90%86(外部サイトへ)
今回、この卓袱料理を通して、長崎の歴史や風習・文化を学んでもらおうと
県内の大学に通う留学生の皆さんを対象に体験講座が開催されました!
会場は、、、ここです!!長崎市の富貴楼(ふうきろう)
富貴楼と聞いて知らない長崎県人はいないほど、とっても有名な老舗料亭です
歴史を感じさせる、とっても立派な建物ですよねーーー!( ・∀・)
それもそのはず、文化庁から登録有形文化財に指定されているとのこと!
納得っっ!!d(゚∀゚)b
中に入ってみるとこれまた趣深い~
ここまでで、すでにお腹いっぱいになりそうですが、
これからが本番です!(笑)
会場へ移動~~~!
テーブルの上のセッティングに興味津々!
参加者が席についた頃合を見計らって、
「おひれをどうぞ」
というおかっつぁま(長崎では料亭の女将のことを“おかっつぁま”と呼びます)の一言が!
長崎の卓袱料理はおかっつぁまのこの一言で宴席のスタートとなります。
皆さん料亭での食事が初体験のようで、
緊張しながらもお椀に口をつけていました。
見てるこっち側にもドキドキ感が伝わります(笑)
県外からいらっしゃるお客さまの中には「まず最初はビールなどで喉を潤したい!」
とおっしゃる方もいるそうですが、
卓袱料理のルールではまずお吸い物(お鰭)を先に食べるのが鉄則!
これも客人に対して「まずは軽くおなかを満たしてほしい」という
長崎の“おもてなし”の心を表す風習なんだろうなぁと想像。。。(*’ェ’*)
ここで富貴楼六代目内田―さんより、
この講座のテーマである“おもてなし”の構成要素の説明を受けました。
料亭で言うところのおもてなしとは、、、?
・場所(お座敷、宴会場など)
・物(食べ物、つまり料理)
・人(場を演出する人。具体的にはお座敷を盛り上げる芸者さん等)
この3つが揃ってはじめてお客さまを“もてなす”といえるそうです!
なるほど!改めて聞いてみるとそうかも。。。!
もちろん料理の味や質も重要ですが、場の雰囲気やその場を一緒に過ごす人で
その食事が充実していたかどうか決まりますもんね!
円卓に大皿料理がところ狭しと並び、
そこから一人ずつ料理を取り分けていくのが卓袱料理のスタイルですが、
これは中国料理がルーツだと言われているそうです。
身分のわけ隔てなく同じテーブルを囲み、和気藹々と料理をシェアするのも
昔から海外に開かれていた長崎の土地柄を物語っていますよね^^
卓袱料理はフランス料理みたいにコースが決まっていて、
ひとつの料理を食べ終えた頃に次の料理が運ばれてきます。
学校も国籍も混ざり合ったテーブルがほとんどでしたが、
皆さん料理の感想をお互いに述べたり熱心に写真撮影したりと
仲間と和気藹々とした時間を過ごしていました゚+。(о’∀’)b
ここでyamaguchi、学生さんに特に美味しかったものは?っと聞いてみると、、、
「お刺身っ!」「豚の角煮っ!」「海老(お野菜との煮物)っ!」「全部っ!」
っと、元気よく反応が(笑)
皆さん、卓袱料理の味付けがお口に合ったみたいです♪♪
順調に料理が進んでいく中、
ここでいよいよ、おもてなしの3大要素(!?)の“人”の登場ですっ!
長崎検番の芸者さん!
三味線の音色に合わせて艶やかな舞を披露されました。
yamaguchiもこんな間近で舞台を見たのは初めてだったので
コーフンしながらシャッターを切りまくりです(☆ω☆)笑
学生さんも写真や動画でバッチリ撮影中~(笑)
中には完全に見入ってしまった学生さんも。。。゚+。(〃ω〃)。+゚
一曲舞い終わると芸者さんたちの紹介があり、
それぞれのテーブルでお酌をしたり(今日はありませんが(笑))
料理を取り分けたり歓談したり場を盛り上げてくれます!
自分の席の隣に芸者さんがやって来るーーーーー!!(*≧▽≦)
急にざわめき出す会場内(笑)
、、、っと、今回はここまで!
まだまだ宴は続きます!その2をお楽しみに(笑)
コメント(ご利用について)