こんにちは―――!
9月に入り、朝晩だいぶん涼しくなってきましたね^^
半袖でいると少し肌寒いので、ちょっとずつ衣替え中のyamaguchiです。。。(σ・∀・)
先日、任期満了のため長崎県の国際交流員が1名卒業したことをお知らせしましたが、
※ まだ記事を未チェックの方はこちらへGoGo――!(´∀`)
→http://dejima-network.pref.nagasaki.jp/reporters/23214/
今回は彼女の後に新たに着任した新国際交流員の方を紹介します♪♪(*⌒ー⌒*)
新国際交流員のウィリアム・モーガンさん
ウィルさん(ウィリアムさんの愛称ですw)はアメリカ・バージニア州出身!
大学時代は国際関係学を専攻し、東アジア、特に日本に大いに関心を持っていたそうです^^
五島市の小中学校でALT(外国語指導助手)として2年間勤務後、
先月から長崎県の国際交流員として新たなスタートを切りました(o’∀’o)
里見副知事より辞令交付!
はじめは若干緊張気味のウィルさん(゚∀゚)
どちらかというと長崎はオランダなど欧州との関係が深いイメージですが、
アメリカとも縁が深いのです^^
例えば佐世保に行ったことある方ならお分かりかと思いますが、
今や佐世保グルメの不動の地位を築いている佐世保バーガーや
アメフェスなどアメリカの文化が自然に溶け込んでいる街ですよね。
また、ウィルさんを含め、長崎県エリアのJETプログラム参加者の出身国も
アメリカが多く、長崎県とアメリカは深いつながりがあります。
(※「JETプログラム」とは・・・“語学指導等を行う外国青年招致事業”の略称で、
県内の小中高等学校で語学を教える外国語指導助手(ALT)、
地方公共団体に勤務する国際交流員(CIR)、
主に学校でスポーツの指導に従事するスポーツ国際交流員(SEA)などがいらっしゃいます。)
里見副知事からは、
「いろんな国のお客様が長崎にいらっしゃったときの言葉の面はもちろん、
国際交流員として県民の皆さんとの国際交流の場でも活躍を期待しています」っとエールを送りました^^
ウィルさんも
「大学時代の国際関係学の知識と2年間のALTの経験を活かし、これから県全体をフィールドに頑張りたいと思います」
っと頼もしいお言葉を頂きましたっ!!゚+。(о’∀’)b
懇談が進むにつれ、緊張もほぐれスマイルが。。。゚+。( ゚∀゚ )。+゚
後日聞いたのですが、ウィルさんはランニングが趣味で、
五島市で過ごしていたときも暇を見つけてはトレーニングしていたとのことε=ε=ε=┌( ´゚▽゚)┘
先日五島市で行われた夕焼けマラソンにも参加され、
見事完走されたそうですっ!スゴイッ!(*≧m≦)人(≧m≦*)
これから国際交流員としてのお仕事も
マラソンのごとく、ある時はコツコツと、ある時は颯爽に駆け抜けていただきたいですね★
出島ネットワークではメルマガ会員を大募集中です!
登録していただいた方には長崎県の旬の情報やイベント情報を月1回メール
(英語、中国語、韓国語、日本語のうち希望言語)でお送りします♪
ウェブサイトには載せていない、長崎に関する小ネタやマメ知識もお送りしていますので、
ぜひぜひご登録よろしくお願いします^^
登録はこちら!→https://dejima-network.pref.nagasaki.jp/visitors/
<おまけ>
ウィルさんに一度会ってみたい!英語や日本語でお話してみたい!っと思われた方!!
長崎県国際交流協会で毎週水曜の午後開催されている
「CIRと話そう!」では、県の国際交流員(アメリカ、中国、韓国)の3名が交代で
協会内のフロアに常駐しますので、思う存分お話できますよーー!!
週によって担当のCIRが変わりますので、スケジュール等はこちらをご参考くださいね♪
http://www.nia.or.jp/
コメント(ご利用について)