令和元年12月に中華人民共和国湖北省で発生が報告された新型コロナウイルス(COVID-19)に関連する呼吸器感染症です。咳や発熱等の症状や、肺炎の発生が報告されています。 飛沫感染や接触感染で感染が広まると考えられています。
・ 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(高齢者や基礎疾患のある方は2日以上)
・ 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
センターで相談の結果、新型コロナウイルスの感染の疑いのある場合には、専門の医療機関を紹介します。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
帰国者・接触者相談センターの一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。
・ 外から帰ったら手洗い・うがいに努める。
・ アルコール消毒を使って手や指を消毒する
・ 人が多く集まる場所に行かない
・ 室内の適度な湿度、換気に努める。
・ 規則正しい生活を送り、休養を十分にとる。
・ バランスのとれた食事と適切な水分の補給に気をつける
・ 咳、くしゃみの症状があるときはマスクをする
・ マスクがないときは、咳、くしゃみをするときは口と鼻をティッシュや袖などで覆う
外国語で相談を希望される方は、以下の番号におかけください。
長崎県外国人相談窓口 095-820-3377
・対応時間は、月曜日-土曜日 9時00分から17時00分までです。
・対応言語
英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、マレー語、ネパール語、インドネシア語、タガログ語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語
コメント(ご利用について)