●ガスの種類と使用の開始
ガスには都市ガスとプロパンガスがあり、地域によって決まっています。ガス器具は、それぞれのガスに合った器具が必要です。
都市ガスを使い始めるときは、事前にガス会社へ使用開始日を連絡します。係員がガスメーターを開栓し、器具の点検や取り扱いを説明してくれます。プロパンガス(家庭用LPガス)は、都市ガスとともに広く使われています。プロパンガスを使う場合は、最寄りの販売店に連絡し、開栓と点検を依頼しましょう。連絡先がわからない場合は、不動産屋さんや家主さんに確認してください。
※都市ガス会社の連絡先 参考資料2
●料金の支払い
電気料金と同様に、使用量に応じて毎月料金が請求されます。支払い方法は、預貯金口座からの自動振替、金融機関やコンビニでの払い込みがあります。
●使用の停止
引越しのときは、4、5日前までにガス会社に連絡し、利用の停止日を知らせます。係員が自宅を訪問して閉栓と精算の手続を行ってくれます。
●ガス漏れに注意
ガスには、漏れた時すぐわかるよう、においがつけてあります。ガス漏れに気がついたらガスを止め、窓をあけましょう。空気が入れ替わるまで、絶対に室内で火を使ったり電気製品のスイッチを入れたりしないでください。
また、換気が悪いところでガスを長時間使うと不完全燃焼し、CO中毒になる危険性があります。ガスの異常に気がついたら、すぐにガス会社や販売店に連絡し、点検に来てもらいましょう。(24時間体制)